高山辰雄

高山辰雄の版画・日本画の買取価格とポイント

1912年~2007年 物故作家。
大分県生まれ。1930年に東京美術学校(現在の東京藝術大学)受験のため、上京して日本画家・荻生天泉のもとで一か月ほど受験準備をするが不合格に終わる。大分県立大分中学校を卒業後、東京に住む実姉をたよりに上京する。天泉の紹介で東京美術学校助教授の小泉勝爾に指導を受け、1931年に東京美術学校日本画科に入学する。1933年に松岡映丘の画塾木之華社に入る。1934年に在学中ながら第15回帝展に「湯泉」が初入選する。1936年に同学校を首席卒業する。1937年に映丘門下の浦田正夫、杉山寧らが34年に結成した瑠爽画社に参加、40年同会解散後、41年旧会員を中心として新たに一采社を結成する。終戦後貧しい生活の中、ゴーギャンの伝記と出会い勇気を与えられる。その後、日展特選、独自の幻想的な画風が評価される。日本芸術院賞、芸術選奨文部大臣賞、日本芸術大賞等を受賞し1982年には文化勲章を受章する。1987年から13年間「文藝春秋」表紙絵の原画を制作する。享年95歳。

高山辰雄

買取ポイント

高山辰雄の作風

高山辰雄といえば<風景>を題材にした絵画作品ではないでしょうか。杉山寧、東山魁夷とともに「日展三山」と呼ばれ人気を集めました。戦後の日本画界を牽引する役割を果たしました。
高山辰雄は美しいものを美しく描くのではなく、万人の共感を探さなくてはいけないと覚悟し、常に自問自答しながら絵に向き合ってきました。表面的な上手さや美しさではなく本質を求め制作活動を続け、その境地のひとつが、高山辰雄が残した風景画ではないでしょうか。木々の質感を写実するのではなく、デザイン化させた風景は高山の真骨頂と言えるでしょう。

高山辰雄の現在の評価と価値

現在の市場評価を考慮すると、日展三山と呼ばれた東山魁夷と杉山寧に比べると落ち着いた価格帯になっています。高山辰雄の作品で高価買取しやすいのは青と緑の色合いを中心に描かれた風景画です。筆のタッチが柔らかく幻想的な雰囲気を醸し出しているような作風が良いとされています。
買取金額は数十万円台になる事が多く、条件を満たせば100万円以上の作品もあります。全盛期に比べると厳しい評価ですが、市場評価をもとに最大限の評価をさせていただきます。

鑑定について

高山辰雄の日本画等は<東美鑑定評価機構鑑定委員会>が所定鑑定機関となりますが、鑑定書が無くても査定後に取得可能です。鑑定とは別ですが、日本画には「共シール」が必要です。共シールが無い作品は評価額が下がります。ご売却をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

日本画の買取について詳しくみる

高山辰雄の作品

  • ひまわり

    ひまわり(木版)

  • 青衣の少女

    青衣の少女(版画)

  • 寄る

    寄る(版画)