山下大五郎

山下大五郎の絵画・油絵・
版画の買取価格とポイント

1908年~1990年 物故作家。
神奈川県藤沢市生まれ。後の洋画家・原精一が近くに住んでいたため知り合う。神奈川県立湘南中学校在学中に洋画家・萬鉄五郎宅に出入りする。1926年に同中学を卒業して東京美術学校師範科に入学する。在学中は田辺至に師事し、また先輩である林武にも指導を受ける。第9回帝展に「卓上静物」で初入選する。同学校卒業後は神奈川県奈珂中学校(現在の県立秦野高校)で教鞭をとる。戦前は官展を中心に入選を重ねる。戦後3年間はカスピ海沿岸で捕虜生活を送る。1948年に帰国を果たしたのちに牛島憲之、須田寿らと立軌会を結成して同展を中心に活動する。1964年に中間冊夫、原精一らと欅会を結成する。享年81歳。

買取ポイント

山下大五郎の作風

初期から風景を多く描いていましたが、戦後しばらくは暗い鉄条網の中にいる捕虜をモチーフとした作品を残しました。その後は農村を中心とした風景に回帰していきました。安曇野など、日本の山間・田野の自然を好み、こだわりのマチエールを活かして油彩でありながら水彩画のような柔らかさと透明感を醸し出す独特の作風を生み出しました。
具体的には1977年頃から安曇野の風景を描き始め、1979年に「安曇野田植え」が長野県信濃美術館に買上げられたほか、83年には立軌展35周年記念展出品作「安曇野春風」で第7回長谷川仁賞を受賞した事が契機となり、山下の代表作として定着しました。
その為、高価買取のポイントは<安曇野の風景>でしょう。山下大五郎の作品は風景画が最も評価されており、安曇野を題材にした作品はさらに良いとされています。

山下大五郎の現在の評価と価値

没後30年以上経過した現在でも相場が残る作家のひとりです。山下大五郎の特徴は日本の農村を描いた作品で、安曇野などの作品は特に人気があります。風景画以外には花や人物を描いた作品も残っていますが、風景と比べると評価額は下がります。風景とそれ以外のモチーフに分けて買取金額を紹介します。

① 風景
安曇野を中心とした長野の風景が良いとされています。安曇野を描いていれば何でもよい訳ではなく構図も重要です。正面に山を見据えて下部に小さく農村が広がるような、山を主役にした構図が良いとされています。このような構図で10号サイズでしたら10万~30万円前後の買取価格になります。一方、構図によっては同じようなサイズでも10万円以下の可能性もあるため、内容は大事です。

② 風景以外
風景以外でよく見かける構図は「花瓶に入った花」です。10号くらいのサイズでも数万円台から10万円以上まで様々です。鑑賞する上では良い構図ですが、市場価値の側面から見ると少し寂しい結果となります。

鑑定について

山下大五郎の所定鑑定機関は<日本洋画商協同組合鑑定登録委員会>になりますが、必ず鑑定書を取得する必要はありません。真贋の判断に迷う作品だけ鑑定に出させていただきます。

絵画の買取について詳しくみる

山下大五郎の作品

  • 安曇野風景(油絵)

    山下大五郎の中で最も評価が高い構図です。

  • 会津の蔵(油絵)

    サイズは20号と大きいですが、人気が高い構図ではないため、落ち着いた買取金額となります。

  • 椿(油絵)

    風景以外の作品は厳しい評価額です。