岡田謙三

岡田謙三の絵画・油絵の買取価格とポイント

1902年~1982年 物故作家。
日本の洋画家。神奈川県横浜市で営む貿易商の家に生まれる。1922年に東京美術学校西洋画科(現在の東京藝術大学)に入学し、同期生に小磯良平、牛島憲之、山口長男、猪熊弦一郎らいる。在学中の1924年に渡仏し、半年間アカデミー・ド・ラ・グランド・ショミエールでデッサンを学び、27年サロン・ドートンヌに入選する。1929年に第16回二科展に初入選し、戦前は主に二科に出品する。1939年に昭和洋画奨励賞を受賞し、同年日本大学芸術科講師に招かれる。1950年に渡米し、ジャクソン・ポロック、ウィレム・デ・クーニング、フランツ・クラインらが抽象表現主義全盛期のニューヨークに住む。1953年にベティ・パーソンズ画廊で第1回個展を開催する。1955年にサンパウロ・ビエンナーレ出品し、同年コーコラン美術館でイサム・ノグチとの2人展を開催する。1959年以降ホイットニー美術館の現代アメリカ絵画展に出品、60年フォード財団美術賞受賞と、各種の国際展に出品し世界的評価を得る。1969年に病気のため帰国して以後は、東京とニューヨークを往復し活動を続ける。享年79歳。

買取ポイント

岡田謙三の作風

洋画家・岡田謙三は東洋的なユーゲニズム(幽玄主義)の画風で国際的評価を得ました。日本で数少ない世界的な作家です。人生のターニングポイントは48歳の時に渡米して経験した抽象表現主義でしょう。それ以前は具象画を中心に作品を制作していましたが、渡米後は作風が一変しました。抽象表現主義の巨匠たちの作品を前に岡田謙三は大胆な方向転嫁をしました。大和絵や日本古来の装飾的な美意識を表した色調はユーゲニズム(幽玄主義)の名で評価されたそうです。2回の世界大戦を境目に戦後美術の中心がニューヨークに移り、その場所でイサム・ノグチに続く日本人画家として活躍しました。

岡田謙三の買取金額について

没後数十年経過した現在でも相場が残る作家のひとりです。岡田謙三の高価買取ポイントは表現様式です。大きく分けて<具象>と<抽象>に大別されますので順に見ていきましょう。岡田謙三の場合は具象画よりも抽象画の方が評価は高いです。キャンバスに油絵の具で描かれた作品が前提となります。

① 具象
具象とは人物や風景などの対象物が連想できる表現様式です。岡田謙三は女性図や風景作品を後世に残し、1950年に渡米する前に制作された作品が多いです。買取金額は数万円台から10万円以上と様々です。

② 抽象
抽象とは具象の対で表される表現様式です。現在、抽象という言葉に多数の意味合いが含まれていますが、人物や風景などの具体的なモチーフを画面から連想できない作風という認識で大丈夫だと思います。野口謙三の抽象画は渡米後に制作された作品が多く、基本的には10万円以上になるでしょう。

鑑定について

岡田謙三の所定鑑定機関は<日本洋画商協同組合登録鑑定委員会>と<美術著作権センター>です。すべての作品で必ず鑑定書を取得する必要はないため、現物を確認して判断させていただきます。ご売却をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

絵画の買取について詳しくみる

岡田謙三の作品