名坂有子

名坂有子の買取価格とポイント

1938年 ~ 現在に至る。
大阪府生まれ。1959年樟蔭女子大学卒業。1962年の第15回芦屋市展に、段ボールに無数の穴をあけた大作を出品し市長賞と15周年記念賞を受賞。吉原治良に師事し、63年「具体美術協会」に参加。72年の解散まで在籍する。64年の具体ピナコテカで個展、異なった素材で表現された同心円を大量に並べた大作を披露した。斬新なアイディアと作風で、具体の第2世代の中心人物となった。1966年、第2回ローザンヌ国際画商展出品。1970年、日本万国博覧会の日本館4ホールのドーム模様を担当。一時期の中断を経て、現在も精力的に活動中。現在はヨーロッパでの評価も非常に上がっている。

現代アートの買取ならTAPIR

買取ポイント

名坂有子の作風

名坂有子は一貫して「同心円」のモチーフを作り続けてきました。同心円とは中心点を共有する二つ以上の円のことです。実家がメーター(計量器)の製造所であったことから、「円」は名坂にとって非常に身近なものだったのです。
ターンテーブルで樹脂を使って同心円を描いたミクスドメディア作品が代表的ですが、他にもいろいろな素材を使って異なったマチエールを表現しています。様々な同心円の連結は、無限に広がる空間の反復を表現しています。60年代には磁石を使ったキネティックアートにも挑戦していますが、初期から通して平面作品に取り組み、版画作品も多く発表しています。

名坂有子の現在の評価と価値

一貫して円を表現し続け、市場に流通する作品の多くも円を題材にされています。
ニューヨークにあるグッゲンハイム美術館には1963年の大作が収蔵されています。国内だけではなく世界からも評価される作家と言えます。名坂有子の作品のご売却をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

名坂有子の代表作品