加藤孝造

加藤孝造の陶器の買取価格とポイント

1935年~現在に至る。
岐阜県瑞浪市に生まれる。幼少の頃より彫刻家・市之瀬広太が主宰する竜門陶舎で絵画や彫刻を学ぶ。多治見高校を卒業後、岐阜県陶磁器試験場に入所する。その頃に陶芸家・五代目加藤幸兵衛と出会い陶芸を学ぶようになる。
1970年に独立し、岐阜県多治見市に窯を開く。その後は陶芸家・荒川豊蔵に師事して瀬戸黒の技術を学び、半地上型穴窯による伝統的な志野、黄瀬戸、瀬戸黒などの作品を制作する。その高い技術が世界にも認められ、炎の使い手として知られるようになる。
2005年には地域文化功労者表彰、2007年には紫綬褒章を受章。さらに2010年には【瀬戸黒】の重要無形文化財保持者(人間国宝)として認定される。

加藤孝造についてもっと知りたい方はこちら 東京の骨董品買取なら獏

陶器買取のポイント

加藤孝造の作風について

加藤孝造といえば、<志野><瀬戸黒><鼠志野><黄瀬戸>などで制作した陶磁器作品ではないでしょうか。作風は志野釉薬の鮮やかな紅色発色が特徴的で、瀬戸黒は存在感のある重厚な味わいを感じることができます。
有田焼や九谷焼の様な絵付けは無く、見た目の華やかさもありませんが、釉薬と形だけのシンプルな表現方法は鑑賞者を夢中にさせる不思議な力があります。加藤孝造は上記の技法を使い分けて作陶しており、美濃地方が誇る巨匠です。

加藤孝造の買取について

高価買取のポイントは【瀬戸黒】です。
志野焼きでも有名な作家ですが、最も評価が高いのは<瀬戸黒>で造られた茶碗になります。瀬戸黒とは、桃山時代に生み出された技法で一度廃れてしまいましたが、人間国宝の荒川豊蔵によってよみがえり、加藤孝造に受け継がれたものです。
作品によっては、二重箱と呼ばれる共箱の上から漆塗の箱を重ねているものもあります。

買取の注意点

共箱が無いと買取価格が著しく下がることもあります。共箱とは作品を入れる木箱にサインと題名を書いたものになります。骨董と呼ばれるような古い作品には必要ないですが近代の陶磁器では作品の一部とみなします。

陶器の買取について詳しくみる

加藤孝造の作品