駒井哲郎

駒井哲郎の版画の買取価格とポイント

1920年~1976年 物故作家。
東京都生まれ。慶応義塾大学の幼稚舎に入学し、慶応義塾普通部に進学する。1934年に日本エッチング研究所で銅版画を学び、関野準一郎らと知り合う。1938年に東京美術学校(後の東京藝術大学)を受験し、第一志望の建築科は不合格になるも、第二志望の油絵科に合格する。同級生に野見山暁治がいた。1942年に戦争のため東京美術学校を繰り上げ卒業する。1947年に関野準一郎の紹介で恩地孝四郎に出会う。1950年に春陽会の研究会に参加したのがきっかけで終生の師・岡鹿之助と出会う。また、同年に浜田知明と知り合う。1953年に関野準一郎、浜口陽三らと日本銅版画協会を設立する。1954年にフランスに渡り、パリ国立美術学校でビュランに学んで、翌年帰国する。帰国後は再びエッチングの技法に戻り、ビュランの作品をほとんど残さなかった。1972年に東京藝術大学教授を務め後進の指導に当たる。 確認できるだけで366点の版画作品を残す。書籍のカバーデザインも精力的に行う。
2023年11月現在慶應義塾大学アート・センターで「Artist Voice III: 駒井哲郎 線を刻み、線に遊ぶ」が開催中。

駒井哲郎の最新買取情報

  • 時間の迷路(アクアチント)

    15

  • 消えかかる夢(アクアチント)

    5

  • Juin球根たち(蝕果実)(エッチング・アクアチント)

    お問い合わせ

  • 岩礁にて(アクアチント)

    5

買取ポイント

駒井哲郎の作風

駒井哲郎といえば、現代版画のパイオニアであり、抽象作品から具象作品まで幅広く作品を残しました。実験的な作品も多く制作しました。
駒井哲郎は生前『これまで創って来た自分の銅版画をふりかえって見ると、ほとんどの作品が自然や日常生活とはなにも関係のないところで出来ているように思われて、なんだかとても不安な感じがする。一体僕は何を考えて生きてきたのだろうか、芸術に対して別に確固とした信念を持っているわけではないのだが、現実に存在する事物から真の存在を感じることが出来ないのだ。すべて現実にあるものはなにか虚像のように感じられる。だから銅版画をはじめたごく最初の習作は別として、本当に仕事をしようと思ってからの作品には、自然から直接描写したものはほとんどないと云ってもよいのではないかと思う。(白と黒の造形より抜粋)』と語っていました。確固たる信念がないからこそ多様な表現形式を後世に残したといえますが、一方で制作手段を限定した銅版画に対する意思を感じます。結果的に日本での銅版画の基礎を築き、芸術作品まで押し上げた功績は大きいでしょう。

駒井哲郎の現在の評価と価値

没後40年以上経過していますが、現在も評価されている作家のひとりです。特に銅版画作家の中では非常に評価が高いです。高価買取のポイントは、<制作年代>です。1950年代のしっかりと彫られている作品が高い評価を得ている傾向です。『束の間の幻影#39』、『クラブのA#99』、『海底の祭り#40』などが代表的な作品です。ただ、作品ごとに人気の度合いは異なります。一般的にはサイズが大きい作品の方が、買取価格も高くなりがちですが、駒井哲郎の場合は当てはまりません。ご売却をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

版画は保存状態によりシミや退色などのダメージがでる場合があります。状態により評価が変わるため、現物確認後に最終的な判断をさせていただきます。駒井哲郎版画作品集(美術出版社)で限定部数や作品サイズなどを確認させていただきます。版画に関しては、鑑定書は必要ありません。

版画の買取について詳しくみる

駒井哲郎の作品

  • 束の間の幻影

    (1950年)
    アクアチントで制作された駒井哲郎の代表作です。幻想的な世界観を表しています。50万~80万円前後となります。

  • クラブのA

    (1958年)
    カラーアクアチントで制作された作品です。10部限定+EA版のみなので希少品です。買取査定額は40万~60万円前後となります。

  • R夫人像

    (1950年)
    アクアチントで制作された作品です。買取査定額は15万~25万円前後となります。

  • 二人の少女