彫刻・ブロンズ作家 圓鍔勝三
1905年~2003年 物故作家。
広島県生まれ。本名は勝二。河内尋常高等小学校高等科を卒業後、京都の彫刻師・石割秀光の内弟子になる。京都市立商工専修学校、関西美術院で彫塑を学ぶ。しかし、単なる職人で終わることを嫌い上京し日本美術学校彫刻科へ入学する。同校在学中の1930年、第11回帝展に「星陽」を出品し初入選を果たす。日本美術学校を卒業後、彫刻家の澤田政廣に師事する。1932年に母が娘に紅を差す何気ない日常の一瞬を描写した「初夏」を第3回文展に出品し特選する。以降、帝展及び新文展・日展を中心に出品し川合玉堂賞を受賞し、1981年には日展顧問にも就任し活躍する。また、三越をはじめ各地で個展を開催し、日本彫刻会理事、多摩美術大学名誉教授なども務めるなど戦後の日本彫刻界を代表する作家としての活躍を見せる。
1988年には文化勲章を受章し、翌年広島県名誉県民となる。1991年に川崎市名誉市民に登録される。1993年に圓鍔勝三彫刻美術館、圓鍔記念公園が開館する。
買取ポイント
圓鍔勝三の作風
木彫を中心としながらも、ブロンズ、テラコッタなど様々な素材を自在に扱い、バラエティに富んだ作品で広く知られています。古典的な彫塑の要素を離れデフォルメを強調した作品や、彩色を施した彫刻、石や金属、ステンレスなど複数の素材を組み合わせた作品を発表しました。自らが見た夢を題材に選ぶなど抽象的な表現にも果敢に挑戦し、また、作品には独特なタイトルを付け独自性を強調しているのが印象的です。常に新たな表現を模索し、晩年まで作家活動を行い、生涯創作意欲が枯れることはなかったと言われています。
圓鍔勝三の現在の評価と価値
主にブロンズや木彫などの作品がマーケットに流通し、現在も相場が残る作家のひとりです。買取金額は数万円台から10万円以上と様々で、ブロンズ作品よりは木彫の方が評価は高い傾向です。他にはモチーフ、サイズ、コンディション等により具体的な査定額が決定します。買取時の注意点として、1m近くの大作以外は共箱(作家直筆でサインとタイトルが書かれた木箱)が無いと評価が下がるケースもあります。
圓鍔勝三の作品のご売却をご検討の際は、お気軽にご相談ください。