菅井汲の現代アート買取

出張・宅配買取エリア

全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください

東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。

出張料金は
無料です!
お気軽にご連絡
ください!

店舗情報


獏の買取の特徴

  • 迅速な訪問が可能です!

    当社では日本全国へ出張買取(出張費は無料)を行っております。
    売却するタイミングは「売りたいな」と思った時がベストです。迅速な訪問を心がけ、当日中に出張・査定・売却まで可能です。遺品整理などの理由でまずは見積希望の方もご相談ください。専門の鑑定士が対応させていただくため、高価買取をお約束します。

  • 無料で出張・査定いたします!

    全国どこへでも無料で出張買取を行っています。
    いきなり来てもらうのは・・とお思いの方は、電話・メール・LINEで作品の情報や画像を頂けましたら、おおよその買取額を提示する事も可能です。査定額にご納得いただけない際はお断りいただけます。もちろん出張料・査定料を請求する事はございません。便利な出張買取を安心してご利用ください。

  • その時の相場の適正価格でご提案

    常に「査定時点での最高評価の買取金額」をご提案させていただいております。
    美術品・骨董品の相場は日々変動いたします。当社では、お問い合わせ時点の相場を基に、買取価格をお客様にご提示します。仮に絵画といってもリトグラフやシルクスクリーンなどでも評価方法が異なります。専門店だからこそきめ細かなご提案を心がけております。

  • 「クーリング・オフ制度」に対応!

    「クーリング・オフ制度」に対応しております。
    当社から出張してご売却頂いた場合、8日間は返品可能です。
    品物を手離した後、「やはり売らなければ良かったな」と感じられることもあるかもしれません。期間以内であれば作品をお返しいたしますので、安心してお問い合わせ・ご相談ください。
    ※店頭・宅配はクーリング・オフ適用外となります

  • 下記のような絵画
    でも買取できます!
    • 作者不明の絵画作品
    • サインが読めない絵画
    • 額縁が無いもの
    • 汚れ・ダメージがあるもの
    • 美術品かどうか分からないもの
    • 鑑定書がないもの
    • 印刷・ポスターかもしれない
    • 昔から飾ってある古い作品

出張・宅配買取の流れ

  1. Step01

    まずはお気軽にお問合せ下さい。

    まずはお電話メールLINEにてお問い合わせください。
    ※内容により画像(写真)で判断させていただく場合もあります。
    お問い合わせ前に作家の名前や詳細など確認していただけるとスムーズですが、何も分からなくても大丈夫です。
  2. Step02

    出張査定(無料)

    出張買取(無料)専門のスタッフが約束の日時にご訪問させていただきます。
    当日、新たに査定して欲しいものがある場合も歓迎いたしますので、ぜひご用意ください。
    ※作品によっては後日買取金額の回答をさせていただく場合もあります。
  3. Step03

    現金お支払い

    査定金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いします。
    当日中に作品も引き取りますので、基本的には1日で完結します。
    お振込にも対応しております。

    <必要書類>
    ※現住所が記載されているものに限ります。
    ・身分証明書 (運転免許証、保険証、パスポート、外国人登録証など)
  1. Step01

    電話/LINE/メールにてお問い合わせください

    完全予約制となりますので、まずお問い合わせをお願いいたします。
    美術品の詳細や、来店希望店舗・来店希望日時をお知らせください。
    内容によっては、この時点でおおよその買取金額をお伝え出来ます。
    【電話問合せ先】0120-89-0007(通話料無料)
    【店舗所在地】
    東京店:東京都大田区大森北3-5-7ロイヤルビル1階 詳しくはこちら>>
    大阪店:大阪市中央区内平野町1-1-5 西大手前ビル103号 詳しくはこちら>>
    福岡店:福岡市博多区諸岡2-4-1大和ビル103 詳しくはこちら>>
  2. Step02

    店舗へ美術品をお持ち込みください

    ご予約日時に、売却を検討されている美術品を店舗へお持ちください。
    ※売却時には身分証明書が必要です
    現住所が記載されている運転免許証・マイナンバーカード・保険証・パスポート等をご持参ください
    ※駐車場のご用意はございません。恐れ入りますが、近隣のコインパーキングをご利用ください。
    なお、福岡店は専用駐車場がございますので、ご希望のお客様はご案内いたします。
  3. Step03

    査定価格をご提示

    美術品を拝見し、査定価格をお伝えします。
    当日に売却せず、一旦お持ち帰りいただくことも可能です。
    ※作品によっては査定価格のお伝えが後日となる場合もございます
  4. Step04

    買取成立 お支払い

    査定価格にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いいたします。
    お振込みも対応可能です。

取り扱い作家一覧

取り扱い作家一覧

獏で買取できる商品一覧

菅井汲作品の買取相場

60~70年代に制作されたキャンバス作品に関しては100万円を超える買取も可能です。
キャンバス以外にも水彩や版画も制作され、キャンバス作品よりは落ち着いた価格帯となりますが、しっかりと査定させていただきます。お気軽にご相談ください。

菅井汲の代表作

  • FORET(リトグラフ)

    (1971年)

  • 偶然(エッチング)

    (1962年)

  • Deviation (リトグラフ)

    (1991年)

菅井汲について

1919年~1996年 物故作家。
兵庫県神戸市生まれ。本名は貞三。幼い頃から体が弱く勉強が遅れがちであった。大阪美術学校へ入学するも中退、1937年に阪神電鉄宣伝課に就職、商業デザインなどを手掛ける。中村貞以に日本画を学び、吉原治良から油彩を学ぶ。1952年にフランスへ渡り、岡本太郎や野見山暁治と親交を深める。54年にパリの画廊と契約し個展を開くとたちまち人気となり、一気に注目を集めた。その後フランスに定住し、60年代半ばからは道路標識のような単純明快なモチーフを鮮やかな色彩で描く画風になる。62、68年ベネチア・ビエンナーレ、65年サン・パウロ・ビエンナーレ展など、主要な国際展に出品を続け高い評価を受けるも、67年に高速運転中に大事故で頸部骨折の重傷を負う。一命はとりとめたが、完治するまでには数年を要した。1969年の東京国立近代美術館に依頼された作品「フェスティバル・ド・トウキョウ」完成に立ち会う為に18年ぶりに帰国。戦後、最も早く欧米で国際的な評価を得られた作家の一人であり、早い時期からリトグラフやシルクスクリーンを制作しており作品数は400点にものぼる。1971年フランスレジオンドヌール勲章シュヴァリエ章受章。

菅井汲

菅井汲の作風

極限まで無駄を削ぎ落した菅井の作品は、彼が愛してやまなかったポルシェで走っているときに流れては消えていく道路標識のようです。実生活でも無駄なことが嫌いだった菅井は、朝昼版毎食同じものを20年間食べる生活を送っていました。
戦後は渡仏し、日本画の可能性を見出したいとシュルレアリスムと東洋性を組み合わせた作品を描いていましたが、その後厚塗りした〇や□と言った幾何学模様で自己を表現するようになりました。凄惨な戦争というもののあと、描くということは芸術家にとって生きるということだったのかもしれません。それからもっと単純化していき、線と円で描かれた作品はいずれ菅井のイニシャルまたは高速道路のカーブのような「S」をモチーフにすることが多くなります。菅井は「なぜ同じ絵を描き続けてはいけないのか」と同じような絵柄を何度も繰り返すことで意義を見出そうとしました。作品はフランスや日本にも多く収蔵されており、2016年の香港オークションでは1000万円もの値が付きました。
グラフィック要素の強い作風はレトロな雰囲気を持ちつつも洗練されており、「生」を問い続けた菅井のストイックな人柄を見ているかのようです。

菅井汲の買取は獏にご依頼ください

菅井汲の作品を売却するならぜひ獏にお任せください。獏は骨董品・美術品・絵画の買取専門店として、多くの実績があります。お客様の大切な品を丁寧に査定し、他社に負けない高価買取を実現します。全国対応の出張買取も無料で行っていますので、お住まいの地域に関係なくご利用いただけます。「どこに頼むか迷っている」「少しでも高く売りたい」とお考えの方は、お気軽にご相談ください。メール、LINE、電話で簡単にお問い合わせいただけます。お客様に安心してご利用いただけるサービスを提供いたします。

菅井汲についてもっと知りたい方はこちら